このサイトについて
山であったことを読み物にした「エッセイ」、思い出は「記憶」。トップページと「写真」に山と森の写真。秋に賑わう「キノコ」。船形山周辺のスポット、Cafe、そして、気象、地図、カシミールなど、テクニカルなものなど雑多なものを「etc」。何かありましたらコンタクトからお願いします。more…
近況
5/16 升沢林道と小荒沢林道
山菜シーズンも はや中盤。たらっぽも終わり、今週辺りからはウドを掘りに沢に入っています。もう水の冷たさが気持ちいい季節。しかし昨日は晴れてたのに寒かった。風も涼しいというか冷たい。そんな肌寒い日だというのに、わたし以外の二人は、へつり中から血迷ったのか、飛び込んで泳ぎだしたり、もう一人は、足ツルンからの浅瀬で全身ずぶ濡れしたり、雪代のキリッと冷えた水を全身に浴びて楽しんでいました。変態ですね。
ところで今春の升沢林道と小荒沢林道はなかなか荒れているようで、例年以上に汗をかいた。といっても大きな倒木は無理なので今年はどちらの林道も通れるようになるまで少しかかりそう。人づてに聞いた話ですと、升沢林道の例の箇所の倒木処理は5月中旬~末、それが終わってから小荒沢林道の十字石手前の倒木にとりかかるようで、早くて5月末、遅ければ6月上旬にやっとな模様。とはいっても雪解けの春の鈴沼には行きたいので、今週末あたり、てくてく歩いて行ってきます。
- 遠目に生暖かい目で、モンキーが土壁にへばりついて作業する様子を眺めていた。
- 美味しそうな立派なウド!わたしは生マヨでポリポリが好き。
- 升沢林道、今年は倒木落石多い。
更新情報
2021-2022
「壊れかけのキャメラ」
- 憧れの宇宙
2020
「名誉会員」
- 影絵
- 落葉(大滝川)
- 靄立ちこめる朝の氾濫原
- 大倉沢
- 春の光が燦々と輝く升沢の森
- 秋をまとう前船形山(鏡ヶ池より)
- 梅雨は気まぐれ。山はようよう明るくなりにけり。靄かかりて輝きたる、麗しき隧道、くぐり抜け。 ー 長倉沢(船形連峰)
- 暴風の大晦日(升沢)
- 童話の世界
- ある春の森の中
- 麗しき(八幡平山頂より)
- うろの中にあるのは(笹倉山)