神室連峰(Day 1.5)

光芒が差す
神室山手前
持ち物
ダウンのパンツは間に合わなかった。急いで買いたくないし、セールで買いたい。嵩と重さが気にならないときは、パタゴニアのフリースがすごく暖かいらしい。こちらもセールでないと高くて手が出ないので待つほかない。結局いつものヨレヨレのパジャマとなった(笑) 上はちゃんとしたフリースと、ユニクロのULダウンも持っていったのでビバークも安心して出来るぐらいだった。
他に防寒対策としては、大きめのダウンブランケットを借りた。これが驚きの暖かさで、シュラフの中で全身くるまったらまったく寒くなかった。人も多かったし、ござも使えたしね。サーモスを抱き枕にして寝た。スマホは胸ポケットへ。バッテリー対策です。
小屋泊とかテント泊での生活の仕方って、これはもう技術だと思うのです。Tipsみたいなやつや、余計に広げないこととか。いろいろ知らんことが多すぎて、周りの人をじっと観察することが多い。この生活技術が高くないと雪上テント泊とかは不安なのだ。私にはまだちょっと無理なんである。
―――――――
飯、行動食
一人だし、準備する時間もないし、朝は移動だし。ということで夜は簡易ではあったが、少しは工夫した。
インスタントの卵スープの固形をいくつか持っていく。軽い。これにちょっと良いツクネを投入。なかなか美味い。汁系はたとえインスタントであっても、カップは侘しい。寒い時は、コッヘルで温めながら食べると、冷めていかないので全然違います。
締めには、おじや。コンビニオニギリを砕いて投入。簡易ですが結構満足度が高い。
肉も当然持っていった。野菜は、杢蔵山から来た方に頂けた!ありがとうありがとう。ビールが美味い!少しお裾分け。翌朝のスープ用の鶏肉も焼いておいてジップロック。
まさか今日の山行で、水を雪で作るとは思わなんだが、足が攣ったこともあったので多めに作る。
―――――――
朝食
朝食。マーラーカオ、一袋目。目玉焼き2,鶏肉入れて再び卵スープ。
―――――――
昼食、行動食
マーラーカオ・・・同じの3袋も買って持っていった。これはもう使わん。喉詰まる・・・(・_・;)
―――――――
二日目が始まる。