ナメコ(食)

基本情報

  • 傘色 茶褐色。黒褐色のものもあるがこれもナメコ。
  • 傘面 3~8cmで円形。粘液で覆われる。最初丸っこいが、大きくなると饅頭型に開いていく。
  • ヒダ 淡黄色。直生で密。
  • ツバ ゼラチン質のツバが見られる。
  • 柄  3~5cm。黄~褐色。
  • 場所 広葉樹の倒木、特にブナ。沢沿いの湿った場所にもよくみられる。
  • 匂い 特に無し。味もなし(生かじり)。
  • 時期 晩秋、ムキタケの終わりかけの時期と重なる。雪が降る頃もまだ小さいのが残る。

 

特徴

食感、味とも大変美味しい森の宝石のキノコである。傘に見られるヌメリが特徴的で、栽培物とよく似る。味は、栽培物と比べて非常に濃厚で、出汁もよく出る。ヌメリも栽培者のようなネチッこいヌメリではなく上品なヌメリであり。一箇所見つけると大量に採れることもあり、キノコシーズンの最後を飾るキノコである。

 

見分け方、同定

ヌメリがともかく特徴。出てきた後に、乾燥が余程続かなければネットリとした粘液がキノコ全体を覆う。柄は黄褐色。ブナの倒木によく見られ、腐食が進むと出てこなくなる。同じ場所に、黒褐色の固体がたまに見られるがこれもナメコである。

 

似たキノコ

コレラタケ(猛毒)

稀に、雨のあとの若いコレラタケはナメコと似たヌメリを生じ、外観上も似ることがあるので要注意。コレラタケは大変強い毒で死に至るほどであるので極めて注意スべきキノコである。柄の色がやや長く、濃く、発生場所も、杉の倒木、おが屑、土、ゴミ捨て場などの違いがある。特徴として、傘の縁だけ白っぽくなる。ナメコは柄の部分も傘より下はナメコ特有のヌメリがでることも異なるポイント。ナラタケ採りでも間違われやすい。

 

1
コレラタケ(新潟県のサイトより)

 

食用

絶品。味もよく出汁もとれ、食感も良い。蕎麦、素麺、鍋、煮てから大根おろしを乗せて食べるなど、栽培用ナメコと同じ調理方法でよい。保管は2~3日ならば洗わずそのまま冷蔵。4,5日以上なら洗って虫取りゴミ取りして冷蔵。それ以上ならば、洗ってごみ取りして冷凍保存。

 

下処理と保存

ゴミを取るが水洗いしてよい。ヌメリは残る。水洗いしたくない人は手でゴミを取る。数日で食べるならそのまま冷蔵。それ以上なら生のまま冷凍。数ヶ月は美味しく食べれる。もっと保つかもしれない。ナメコは採れる時は大量に採れるので、丁寧にゴミを落しながら採ると、下処理なくしてそのまま凍らすことができて楽ができる。

 

★★★★☆

 

 

imgp0283
ナメコ蕎麦

 

 

 

unnamed
黒い固体。これもナメコ。

 

 

 

量を稼ぐならこの程度開くと丁度いい。

 

 

ナメコの老菌。あと5日早ければよかったなという感じ。

極上の幼菌

 

傘が開いた成菌

 


積雪期も倒木の雪を掻き分けると凍ったナメコが見つかることがある。天然冷凍保存であり、水に戻せばヌメリがでて美味しく食べられる。

 

 


大きくなると傘が開いてかなりでかくなる。味は少し落ちるが収穫することが多い。ナメコは冷凍保存でかなり保つのでたくさんあっても困ることはない。

 

 

 

 

ナメコ
立ち枯れの朽木に見事に咲く。

 

 

検索用:キノコ図鑑